【ZOOM】2022年度終了しました講習会 |
技術士第二次試験講習会「若夏の教室」をリモート会議システムにて開催します。論文完成のための全過程の取り組み方を,1日でお伝えします。 | |||
---|---|---|---|---|
申込期間 | 2022年4月29日(金・祝)まで | 受講日 | 2022年4月30日 | |
会場 | リモート会議として実施しますから、受講者のご自宅など自由な場所にて受講できます |
講習会のプログラム
この講習会では本年7月の筆記試験に合格するための論文試験の取り組み方の肝心を短い時間でお伝えし理解いただきます。プログラムは次の通りです。
教程1 モチベーションを高く保つ
・技術士の歴史
・技術士の制度
・技術士の役割
・専門職の規範を牽引する
教程2 合格するための能力
・資質能力
・複合的な能力
教程3 合格する論文 ―骨組みシートによる論文設計―
・問題が求めていることだけを解答
・テーマの選定が妥当である
・論理的であること
・自分の意見として記載されていること
教程4 必須科目を解く
・機械部門・・・・・・・・・(大原講師)
・電気電子部門・・・・・(小田講師)
・建設部門・・・・・・・・・(杉内講師)
・上下水道部門・・・・・(高堂講師)
教程5 講師全員によるパネル
・合格する人
・合格しない人
・技術士になってなにが良かったか
・視聴者からの質問を受けつけます
(応援参加いただく講師も招きます)
教程1 モチベーションを高く保つ
・技術士の歴史
・技術士の制度
・技術士の役割
・専門職の規範を牽引する
教程2 合格するための能力
・資質能力
・複合的な能力
教程3 合格する論文 ―骨組みシートによる論文設計―
・問題が求めていることだけを解答
・テーマの選定が妥当である
・論理的であること
・自分の意見として記載されていること
教程4 必須科目を解く
・機械部門・・・・・・・・・(大原講師)
・電気電子部門・・・・・(小田講師)
・建設部門・・・・・・・・・(杉内講師)
・上下水道部門・・・・・(高堂講師)
教程5 講師全員によるパネル
・合格する人
・合格しない人
・技術士になってなにが良かったか
・視聴者からの質問を受けつけます
(応援参加いただく講師も招きます)